Production record

[面倒な加工不要] 既製材料(カラー棚板)で作るシアターラックTVボード
概要
注文住宅で最大限広くしてもらったリビングを最大限活かすべく、大きいテレビとサラウンドシステムの構築を計画していました。
スピーカー類(センターとアンプ)、ゲーム機(PS4/Switch)、PCを良い感じに格納しつつ、なる...

[STL配布] 天吊りアレクサ
概要
この度、住宅を注文する運びとなりまして、、、注文を検討する過程で Amazon Echo を導入することを考えていた所、Amazon Echo を天井に設置するというアイデアに心打たれました。
Amazon Echo (...

8代目 自作DDRアケコンの製作 (エコパネル静音仕様)
先に結論
割りとネタ的な発想でやってみただけで実用性はあまりありません。
素直にFSRセンサかベロスタットシート(感圧電導シート)を使うのが良いと思います。
概要
時は2020年、世はコロナの大混乱期ゲームセンター...

タイヤチューブ浮床式電子ドラム防音環境の製作
概要
中古ですが、Roland TD-11 電子ドラム買いました。
つくりかた
①まず台となる木材とカットしていい感じにくっつけます。(何の板材か忘れたけどとても重かった)
②その形に合わせてフ...

7代目 自作DDRアケコンの製作
概要
6代目と大体おなじ設計で7代目も制作。
枠に使う木材の発注数を間違えたか何かで材料が足りなくなっていたのと、鉄の角材って案外安いというか安く販売しているところを見つけたこともあって、枠を鉄で作ることにしました。
...

6代目 自作DDRアケコンの製作
動画
ざっくり動画化。もうね、動画内容が色々とお恥ずかしい。
6代目 DDRアケコン作ってみた(1~5代目回想付き)【前編】
概要
以前制作した 4代目&5代目 は、部分的に学校が文化祭費用として出資してもらってい...

簡易VUメーター駆動回路
本記事は旧HPから移植してリニューアルしています。
背景
VUメータがなんかその辺に転がっていたので活用してみました。
回路ソース
こちらの回路をそのまま作成しています。
パターン図
ユニバーサ...

4代目&5代目 自作DDRアケコンの製作
本記事は旧HPから移植してリニューアルしています。
概要
4代目と5代目は同時に制作。制作過程は記録していなかったので、その後のメンテ&改造記録
4代目/5代目は私単独での設計・制作ではなく、水飴氏、ポチ氏、他サポート数...

3代目 自作DDRアケコンの製作
本記事は旧HPから移植してリニューアルしています。
概要
高校卒業後の春休みくらいに自宅で作成したものの、欠陥とか諸事情によりお蔵入り。特に記録も残してないし、完全に存在を忘れていた頃、2014年に唐突に自宅から発掘されたので...

初代&2代目 自作DDRアケコンの製作
本記事は旧HPから移植してリニューアルしています。
概要
初代(左)と2代目(右)
初代は昨年(2005年)に新規で制作したもの。2代目は先輩方が一昨年(2004年)に作成したものをベースにセンサ部分を作り直したもの。製...